⽇本海に浮かぶ隠岐諸島のひとつ、中ノ島。ここに海⼠町はあります。町には、定置網漁をはじめとした漁業や農業、隠岐牛を育てる畜産業、ユネスコ世界ジオパークに認定された豊かな自然環境を活かす観光業など、特色ある産業があります。その多くは、自然に寄り添う島らしく、時季によって繁忙期が異なります。季節を感じられる反面、年間の仕事量にばらつきがあるため、安定した雇用が難しいという面もあります。海士町に魅力を感じ移住をしたいと思っても、「はたらき先をさがすこと」がひとつのハードルにもなっています。
島の特色ある産業を活かし、そこで楽しくはたらける人を増やすにはどうしたらいいか?その一つの答えとして考えたのが、「繁忙期の異なる島の様々な仕事を組み合わせ、時期に応じてはたらく場所を変えていく」という組織横断的な複業スタイルです。そして、このはたらき方を「いろいろな仕事を掛け合わせて、わたしらしく編んでいく」という意味をこめて、「AMU WORK(アムワーク)」と名付けました。
わたしたち海士町複業協同組合は、このAMU WORKという新たなはたらき方が、はたらく人、島全体、双方にとって刺激と活気をもたらすものになると期待しています。そして、このAMU WORKをともに探りながら実践してくれる仲間を募集しています。
AMU WORKの仕組み
海士町複業協同組合には、次の3者が所属し、
AMU WORKを運営しています。
-
AMU WORKER
AMU WORKを実践していく職員。事務局と相談の上、季節や個々のスキルに応じて、はたらき先を決め、仕事を行います。
-
はたらき先
AMU WORKERがはたらく事業所。組合に所属し、事務局を通じてAMU WORKERに仕事の依頼をします。
-
組合事務局
AMU WORKERとはたらき先のサポート、調整・連絡業務などを行います。
はたらき先の決め方
AMU WORKERは1年で2か所以上のはたらき先で勤務します。勤務する事業所は、経験や希望、はたらき先の状況などを踏まえて、AMU WORKERと事務局が相談しながら決めています。
はたらき方の例
AMU WORKERの実際のはたらき方を紹介します。はたらき先の変更は、月ごと、曜日ごと、時間ごとのパターンがあり、組み合わせ方も様々です。下図はあくまで例なので、ぜひ、あなたなりのはたらき方を考え、実践してもらえたらと思います。
①「月」単位で組み合わせ
②「曜日・時間単位」で組み合わせ
AMUWORKを詳しく知る
AMUWORKERの採用について