EVENTS
AMU WORKERとしてはたらく職員たち。
それぞれの仕事のレポートも見ていただけます。
深田 彩実 Ayami Fukada
千葉県出身。「島体験」の制度を利用し、海士町へ。島体験を卒業後、島に残る方法としてAMU WORKを選択。観光の分野に挑戦しています。
最近のレポート
雪野 瞭治 Ryoji Yukino
兵庫県出身。海士町複業協同組合のAMU WORKER第1号。技術と科学の視点から、興味の赴くままに挑戦してます。
最近のレポート
海と太陽と共に暮らす
はたらき先: 海士いわがき生産
はたらき先
AMU WORKERがはたらく事業所の紹介
島の経済と幸せに貢献する観光のあり方
海士町観光協会
島の玄関口、フェリーターミナルの売店です。
島じゃ常識商店
隠岐ユネスコ世界ジオパークの泊まれる拠点
Entô
隠岐牛とともに歩んで数十年。
隠岐牛企画
海士町の農地を”みんなで”守るために。
サンライズうづか
島生まれ、島育ち「隠岐牛」を育てる
潮風ファーム
AMU JOURNAL
Read more.AMUWORKERの採用について